桜と梅、桃の見分け方について

生活〜植物・生物など

 2022年の開花予想が発表されました。早いところで、東京の【3月20日】だそうです。まん延防止等重点措置が3月6日までのところも出てくるので、花見を久々にしたいなーと思う一方、なんだか罪悪感にも襲われる私です。

さて、先日、梅を見に行ってきました。その時、思ったんです。

桜と梅の違いってなんだろう・・・

 花弁の違いは知っていますが、時期や蕾のつき方等、全く知らないので、これを機にみなさんにも知ってもらえたらと思い、書いています。是非見ていってください。

桜と梅、桃とは

 バラ科で、サクラ属まではイラストでも分かると思いますが、ここから、さらに細かく分けると、梅は【スモモ亜族】、桃は【モモ亜族】、桜は【サクラ亜属】と、分かれているそうです。

 上のように梅、桃、桜ともに、バラ科の桜属になるようです。桃は【ひな祭り】桜は【入学式シーズン】に欠かせないですよね!

 咲く時期は前後あるかと思いますが、おおよそこれくらいの時期に咲くと思っていてください。

梅の開花時期や見分け方

 1月から2月下旬とも言われたり、4月下旬まで咲くとあったりとします。気候で変わってくるようです。花が咲いていると、匂いがするので、ぜひ、嗅いでみてくださいね。花びらは、丸くなっていて、花柄はなく、枝に直接咲きます。花が咲き終わった頃から葉っぱが見え始めます。

花が咲いていない時でも、幹を見れば、見分けがつくようです。それは、

 横縞が入っていて、ツヤがあるようです。

 花言葉は【気品・忠実・忍耐・高潔】です。

桃の開花時期や見分け方

  3月から4月に花と葉っぱが同時に綺麗に咲くようですね。花びらは梅と違って尖っているのが特徴です。花柄は桜に比べて短く、同じ付け根から2つの花が上下様々な方を見て咲きます。

桃の幹の特徴は、幹肌は白っぽくツルツルするそうです。太い幹だと斑点模様があるのでぜひ見てみてください。

 【チャーミング・気立の良さ・天下無敵

「チャーミング」「気立ての良さ」の由来は、桃が女性への敬いの象徴のためです。

桜の開花時期や見分け方

 桜は3月から5月にかけて咲くようですが、4月頃には葉桜になっていた記憶があります。予定より1週間前くらいにみに行ってもいいかもしれませんね。

 桜の花びらは、梅と桃に比べて分かりやすくて、割れているのが特徴です。ハート型のような可愛い形ですよね。幹肌はゴツゴツして、横縞模様になっています。葉っぱは花が咲き終えたら生い茂りますね。花柄は軸が長く下を向くように咲きます。

精神美・優美な女性・純潔】です。 「優美な女性」「純潔」の花言葉は、桜の花の美しさからイメージされたものだとされています。

最後に

 どうでしたか?春を象徴する花である、梅、桜、桃を紹介しました。それぞれの木を見つけた際には、子どもたちに話をして、調べるきっかけを散りばめたり、花びらを集めて観察したりして遊ぶのもいいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました