LINE絵文字を作ってみた

デザイン

 

さ〜今日は!!!

ライン絵文字を作っていこう!!

と、意気込んでいたnyako。本日、やっと【審査】段階まで行きましたが・・・3週間かかりました。その原因や解決策など一緒にお届けできたらと思います

LINE絵文字とは

 まず、LINEとは

 LINE株式会社が運営・開発するモバイルメッセンジャーアプリケーションです。(公式から引用)

ご存知の通り、電波状況によりますが、24時間いつでもどこでも使えますよね!メールが主流でしたが、LINEが普及したことで、プライベートで大活躍していることでしょう。

 絵文字ですが、メール時代でもありましたよね。

・docomoの絵文字がいい
・auの絵文字の種類多い

という声がありました。LINE上でも専用のスタンプががあって、自分で作れるのです!

自分好みのスタンプがない

という人は必見です!作り方をみていきましょう。

1絵文字のデザインを考えよう

 難しく考えず、

こんな感じかな〜

と気楽に落書き程度でもいいです。数としては、少なくて8個となっています。多くて40個ですので、時間がある方は、40個書くことをお勧めします。

 絵文字にしたいデザインができたらグループわけをしましょう。これはしなくてもいい作業ですが、自分はもちろん、買ってくれる人の使いやすさを考慮していけたらいいですね。

(例)

イラストを描いていこう

 私はAdobeソフトの【Illustrator】を使って行いました。

パソコンないパソコンない

そんな方は、大丈夫!!無料アプリで『ibisPaint』というものがありますので、そこで自分で描くことができるのでやってみてください。

Illustrator編

 初めに伝えておきますと、LINE絵文字は2つの大きさを必要です。

*96x74px・・・4個
*180x180px・・・作成絵文字全て
つまり、40個作ったとすると、4個→96x74px、40個→180x180px
計44個作ることになりますね。

〈ページ設定〉は下のようになります。

 ① まずは180x180pxで設定しましょう。
 ② 絵文字は余白は必要ありません。ここで二度手間三度手間をしてしまいました。
 ③ RGBとCMYKがありますが、RGBを選びましょう。

次は、いよいよイラストを描いていきます。

ここで落書き程度のイラストが役に立ちます

 落書きをしたイラストをスキャンして、パソコン上に取り込みます。そしてIllustratorに入れ込むここんな感じ。これを下敷きにして線を引いていくととても便利です。スキャンができない場合は、写真を撮って、パソコンに取り込んでもいいですね。

保存するときの注意

 私は、一つずつ名前をつけていきましたがこれはNGです!!!絵文字が完成して保存するときは、【001.png】【002.png】…【040.png】と言ったように3桁の数字を入れましょう。

いよいよ絵文字を登録していこう

まずは【LINE CREATORS MARKET】にログインします。

初めての人は「登録はこちら」から登録しましょう。

すると、ラインにログインするような画面が出てくるので、登録している「メールアドレス」と「パスワード」を入力しましょう。

そして、「スタンプ」「絵文字」「着せ替え」のどれかを選びます。今回は、「絵文字」を選びましょう。

さー、入力していきましょう。

さいごに

*デザインを考える
 ・ライン絵文字の数:〜40個
 ・投稿する順番を考える
*デザインを形にしよう
 方法1〈Adobeソフト〉【Illustrator】
 方法2〈無料アプリ〉【ibisPaint】
〈Illustrator〉
 ○設定
  ・余白は0
  ・180x180px
  ・RGB
*保存する時
 ・001→002などの3桁で入力する
※イラストを作る大きさ
 ・90x76px・・・・最低4個
 ・180x180px・・・最低8個 最高40個
  私は投稿するまで1ヶ月かかりました・・・みなさんはスムーズにいくことを願っています。
 
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました